嗅覚 ヒト 

Bettina Malnic, Paul A. Godfrey, and Linda B. Buck
The human olfactory receptor gene family
PNAS 2004 101: 2584-2589

がでた。Buck & Axel(1991)で有名なBuck先生。
ヒトの嗅物質受容体の論文。
以前にZozulya等(2001)が報告したのと何がちがうのだろう。

http://www.leffingwell.com/links5.htm
のOlfaction A Reviewは役に立つ。
ここにあるLindaさんの写真はとても美しい。
才色兼備。
http://www.hhmi.org/research/investigators/buck.html
は現在。お年を召されても依然お美しい。

原本はまだ読めて無い。
信州大図書館オンライン購読は期限切れとでた。
どうなってんだろう。

PubMedの要旨だけみると、
339個の正常受容体遺伝子(Zozulya等は347個と報告)
297個の偽遺伝子(途中にstopコドンはいったりして機能してない)

だそうだ。やはりマウスよりすくない。
マウスは1296個中偽遺伝子が20%だそうだから
正常は1036個か?
これらが正しいとすれば、ヒトは339個の官能基(または物質)を最もよく感知できるのみなのか?もっとも,1つの嗅物質受容体が複数の構造の似た嗅物質に程度の差はあるが応答することが,ハエでは明確に示されている。各受容体の応答性の差(活動電位のパターン)と糸球体の応答パターンの組み合わせでもっと多くの物質を認識できると言われている(Malnic B, Hirono J, Sato T, Buck LB.;Combinatorial receptor codes for odors.
Cell. 1999 Mar 5;96(5):713-23.) 。
嗅覚研究が注目されている理由は,この情報処理機構と発生過程での特異的神経結合形成機構、1細胞で1つの受容体だけ発現させる機構がわかればとの考えであろう。